【個別指導Growing Up+賀来校】インフルエンザ流行

こんにちは、グローイングアッププラス賀来校です。
中高2年生の修学旅行祭の時期が終わって、期末テスト追い込みシーズンに絶賛突入中です

。楽しかった旅行の余韻や全て出し切ってお疲れモードで、なかなか勉強モードに入れない

2年生ですが、追い討ちをかけるように、

どこでもらってきたのかインフルエンザがここ賀来でも猛威を振るっています。皆さん体調管理気を付けてください。
ところで、「インフルエンザ」と「インフルエンサー」って確実に語源一緒ですよね。英語の「influence」(影響/影響を与える)、後者はSNS等でみんなに影響を与えるキラキラした人ってことで納得いくんですが、前者は?風邪ひいてみんなにそれをうつしたら、みんなの日常生活に影響を与えちゃうから? 

調べてみると、16~17世紀、まだ感染症がウィルスによって拡大するという考え方のない時代に、イタリアの占星術師が人々が次々に病気になるのは星の動きが影響しているのだ、と考えてイタリア語で「影響」を表す「influenza」(インフルエンツァ)と呼んだことが始まりだそうです。なるほど。
私自身もヨソで菌もらって教室に悪い「影響」もたらすことのないよう、手洗い・うがいを徹底していきたいと思います。
そしてもし今インフルエンザに罹患して、「こんな大事な時期に…。」と凹んでいる受験生がいたら、「今かかっておいてラッキー。これで抗体デキて、本番当日は絶対大丈夫」と前向きにとらえましょう。前向きならきっと治りも早くなるはずです。「病は気から」。