【個別指導Growing Up賀来校】入学おめでとうございます
こんにちは。
個別指導グローイングアップ賀来校です。
いよいよ4月に入り、桜の時期もそろそろ終盤ですね。
皆さんはもうお花見には行かれましたでしょうか。
お花見は歴史的には平安時代に始まったそうです。
奈良時代は中国の文化を積極的に取り入れて、
中国で主流だった梅の鑑賞が貴族の間で流行っていました。
平安時代に入り、遣唐使の廃止(894年)に伴い、日本の文化を重視する風潮が生まれ、
国風文化が生まれます。
その流れで、弥生時代から穀物の神が宿る樹木として祀られていた
桜の人気が高まったことに起源するとのことです。
そのまま梅の鑑賞が現代の花見につながっていたら…
梅の木の下でブルーシート敷いて、宴会するにはだいぶ寒いですね…
桜の時期といえば入学式。弊校新高校生Sくんも初めて学ランでの入学式です。
(中学校はブレザーだったので)どうも着慣れないらしく、
「暑い、暑い」と連呼しています。
入学式が終わったら、早速新学期に向けての予習スタートです。
6月には資格試験と定期テストが連発してやってきます。しっかり準備して臨みましょう。